こんにちわ!下東条子育て協議会です。

こんにちわ!下東条子育て協議会です。 協議会は、下東条の子は下東条で育てよう。を目標に「みんなで育てよう 元気いっぱい 誉田の子」をスローガンに各種団体が連携して安全・安心の下東条づくりに取り組んでんで13年目に入りました。 5月21に日に総会を開催しましたのでお知らせします。

会長挨拶

このたび、下東条地区子育て協議会の会長という大役を仰せつかりました菅田町区長の有藤修でございます。区長になるまでは地域社会へのかかわりが希薄な生活を過ごしており、この様な役に大変不慣れでございます。どうぞ宜しくご教示、ご指導のほどお願い申しあげます。 区長になって初めて知る地域社会のネットワーク、その中でも子育て協議会は、そうそうたるメンバーで構成された多様な活動母体の集合体です。が、着任早々の私にとっては、この協議会は?私はなにを?というのが正直なところでした。 そこで、歴代会長からの引き継ぎ資料の中にこれまでの研究会の要約があって、研究会のテーマがこの会の方向を示しているのではないか、と思い至りました。 H25.11.22 田中賢治氏  「地域の大人が手本」 H24.11.18 内藤春樹氏  「子育てはみんな一緒に」 H23.12.10 原坂一郎氏  「子供たちの現状と第三者の大人としてできること」 その中に刺激的な言葉での問いかけがあって、頭から離れません。

  • …いい子育てができていますか?
  • …情緒の安定した親のもとで愛情をかけて育てれば、子どもの情緒も安定し、他人を信頼する子供が育つ。
  • …近頃の子供は変わったか? 変わっていない。
  • …大人のほうこそ要注意。
  • …いじめ、その行動や考え方を変えなくてはならないのは、子どもではなく、間違いなく大人なのです。

この会は、子どもの正しい育て方を学ぶ会でもある様です。 子育てに係る様々な組織が連携し、意見交換を重ねてともに学び、成果を持ち帰って活動に生かすこの協議会は、今年で13年目に入ります。非力ながら私は、各方面で活動頂く会員の方々が活動しやすい環境を整えるための努力を惜しみません。一年間宜しくお願い申し上げます。 平成26年4月   本年度の役員名簿です。よろしくお願いします。

平成26年度 下東条子育て協議会会員名簿
氏     名 所      属 摘    要
有藤修 区長会 会   長
小塩慶明 前年度会長 顧   問
岸本富生 代表区長 顧   問
久後幹雄 老人クラブ会長 顧   問
飯井安子 民生委員地区総務 顧   問
松井睦明 保護司 副 会 長
岸本富生 保護司  再掲
小紫百合子 婦人部部長  
真矢真由美 婦人部副部長  
奥田和美 婦人部副部長  
柏木裕行 子ども会育成連絡協議会会長  
長谷川多恵 子ども会育成連絡協議会副会長  
藤川顕治 子ども会育成連絡協議会副会長  
藤井泰則 旭丘中学校長  
大野正高 旭丘中学校PTA会長  
稲葉君江 旭丘中学校PTA副会長  
久後裕幸 旭丘中学校PTA副会長  
小笠原修三 中番小学校長  
小紫りさ 中番小学校PTA会長  
岸本栄司 下東条小学校校長  
入江明彦 下東条小学校校PTA会長  
小松淳子 みやま保育園長  
岸本泰幸 みやま保育園保護者会長  
南沢澄子 下東条中央保育園長  
安田幸正 下東条中央保育園保護者会長  
岩﨑玉美 下東条西保育所長  
戸田美和 下東条西保育所保護者会長  
井岡佳代子 更生保護女性会  
依藤順子 更生保護女性会  
久後利成 青少年補導委員会  
奥田道春 青少年補導委員会  
小紫羊子 青少年補導委員会  
藤原加代子 主任児童委員  
石井滋規 人権擁護委員  
太田義広 防犯小田支部長  
永井是史 防犯菅田支部長  
田中一徳 交通小田支部長  
大西義文 交通菅田支部長  
福田和博 コミセン下東条所長  
松井英樹 旭丘中学校学校評議員  
藤原ゆかり 旭丘中学校学校評議員  
下山康博 中番小学校学校評議員  
小紫羊子 中番小学校学校評議員  
藤原隆一郎 中番小学校学校評議員  
岡田淳子 中番小学校学校評議員  
藤原加代子 下東条小学校学校評議員  
西村厚一 下東条小学校学校評議員  
久後利成 下東条小学校学校評議員  
小松淳子 下東条小学校学校評議員  
松本周治 福祉推進委員委員長  
清木悦子 下東条スポーツ少年団  
坂尻富未男 中番スポーツ少年団  
西村厚一 青少年育成運動推進委員会 副会長
服部正代 青少年育成運動推進委員会 広 報
岸本富生 青少年育成運動推進委員会 事務局
進藤加代子 青少年育成運動推進委員会 会 計
横山陽子 青少年育成運動推進委員会  

広報誌が出来上がりました。各団体の近況を載せています。

元気いっぱい誉田の子

平成26年8月1日

下東条子育て協議会会報 第25号

運動会

朝から気持ちよく晴れわたった5月24日土曜日に、小野市内の小学校で運動会が行われました。中番小学校では昨年から春に実施されていましたが、下東条小学校は初めてになるのでのぞいてみました。

9時開始の前から多くの人が参観に集まってきました。今年のスローガンは「力を一つに 負けない心 みんなが輝くスーパースター 燃えろ下東条っ子」午前中は徒競走や全員でのリレー、2学年ごとの競争演技やダンスに続いて組み立て体操がありました。午後には一番の盛り上がりとなる町対抗リレーの決勝や、おじいちゃんおばあちゃんも入って保護者全員参加の玉入れ競争があり、最後は今年も全員参加の「下東条ジェンカ」を踊りながら次々に列をつくりながら地域が一つになるようにとの願いで大きな輪にしていきました。 とても楽しい運動会でした。

先生にお話を聞きました

『練習・本番共に熱中症で倒れる子どももなく、最後まで頑張ってくれました。特に、1年生は入学して間がなく少し心配していたのですが1年生らしくできたし、6年生はリーダーとしてよく頑張りました。』 今年は春の開催だからか観客も随分多かったようです。多くの人が学校に足を運び、子どもや孫を通して他人の子どもを見、関心を持ってもらえることはとてもよいことです。

私たち下東条子育て協議会メンバーは各テントを回りうちわとティッシュを配りました。今後も地域の大人として下東条の子どもたちを見守っていただけるようお願いします。

会長挨拶

このたび、下東条地区子育て協議会の会長という大役を仰せつかりました菅田町区長の有藤修でございます。区長になるまでは地域社会へのかかわりが希薄な生活を過ごしており、この様な役に大変不慣れでございます。どうぞ宜しくご教示、ご指導のほどお願い申しあげます。

区長になって初めて知る地域社会のネットワーク、その中でも子育て協議会は、そうそうたるメンバーで構成された多様な活動母体の集合体です。が、着任早々の私にとっては、この協議会は?私はなにを?というのが正直なところでした。

そこで、歴代会長からの引き継ぎ資料の中にこれまでの研修会の要約があって、研修会のテーマがこの会の方向を示しているのではないか、と思い至りました。

H25.11.22 田中賢治氏  「地域の大人が手本」

H24.11.18 内藤春樹氏  「子育てはみんな一緒に」

H23.12.10 原坂一郎氏  「子供たちの現状と第三者の大人としてできること」

その中に刺激的な言葉での問いかけがあって、頭から離れません。

  • …いい子育てができていますか?
  • …情緒の安定した親のもとで愛情をかけて育てれば、子どもの情緒も安定し、他人を信頼する子供が育つ。
  • …近頃の子供は変わったか? 変わっていない。
  • …大人のほうこそ要注意。
  • …いじめ、その行動や考え方を変えなくてはならないのは、子どもではなく、間違いなく大人なのです。

この会は、子どもの正しい育て方を学ぶ会でもある様です。

子育てに係る様々な組織が連携し、意見交換を重ねてともに学び、成果を持ち帰って活動に生かすこの協議会は、今年で13年目に入ります。非力ながら私は、各方面で活動頂く会員の方々が活動しやすい環境を整えるための努力を惜しみません。一年間宜しくお願い申し上げます。

子育て協議会総会

平成25年5月21日(水)夜7時30分からコミセン下東条で子育て協議会総会を開催し、43名が出席しました。

小塩慶明会長挨拶の後、来賓の小野市教育委員会いきいき社会創造課松本英人課長から挨拶をいただきました。平成25年度の事業並びに会計報告に続いて、新役員の紹介を行い、会長に菅田町区長の有藤修さん、副会長に保護司の松井睦明さん、協議会から西村厚一さんが承認されました。

次に、26年度の事業計画・予算(案)について承認を受けた無事終了しました。

 

 情報交換会

総会の後それぞれの団体の活動内容や「思い」を語ってもらいました。

  • 中番小学校

・今日運動会の予行演習をした。地域の人が毎週木曜日に来て草引きをして学校の環境整備にご尽力をいただいており感謝している。子どもの見守りには人垣が大切で、多くの人に来てもらえれば安心です。

・子どもたちにはテレビやゲームでなく読書をしてほしい。低学年では保護者が読み聞かせてやってほしい。

  • 下東条小学校

・生きる力を育てるにはどうすればよいか。「智・徳・体」を育てることだと言われているが、それには学校づくり家庭づくり地域づくりが大切だと思う。

・下東条の子どもは明るく素直なので本音で話し合いたい。

  • 旭丘中学校

・5月26日からトライやるウィーク、6月3~5日に沖縄への修学旅行。

・自転車の乗り方が悪いので気になっている。

・ゲーム・テレビ・スマホの時間が長く家庭学習の定着が難しい生徒が出てきている。

  • 下東条西保育所

・数年前から「ヒヤリハット記録」をつけている。これは1人1人を大切にしているが、時にはけがもするのでその時の状況・状態・処置の記録をつけて、どうすれば防げたかを考えていく力をつけるとともに、職員教育に力を入れている。

  • 下東条中央保育園

・園児が減少している。最近、親がスマホに夢中になって親子で触れ合う時間が少なくなったと相談を受けた。

  • みやま保育園

・現在35名中小野市内の子どもは19名、園児は少ないが筍掘り、サツマイモ掘り、柿狩りなど地域の人にお世話になっており、とても感謝している。

  • スポーツ少年団

・子どもがサッカーをしている。指導者には練習中体調をよく観察しながら指導してもらい、時として適切に対応してもらうことを望んでいる。

  • 下東条小PTA

・今年のスローガンは「地域の財産下東条っ子」子供を大切に育てたい。コミニケーションのとれる子供になってほしい。

  • 中番小PTA

・6年生になって頑張るようになった長男、私は1年生の子供と一緒に登下校している。会長はくじ引きで決まったけれど、子供と一緒に成長したい。

  • 旭丘中PTA

・総会が終わり、トライやるや旭リサイクルデーなどの活動を行っていく。

  • 西保育所保護者会

・保育園のお迎えはおばあちゃんにしてもらっている。都会の友達にうらやましがられている。

・今は子供の呼びかけにすぐに答えてやらず自分の用事を優先してしまうことを反省している。

  • みやま保育園保護者会

・年長の娘が自転車の練習を始めてあざができた、すると保育園からすぐに「どうしたのか」と連絡があった。小さな園だが目が行き届いていてありがたい。

◎子ども会

・7月アジャタ、1月かるた大会夏には野外活動もする。

・親の送迎が必要なので参加者が少なくなった、もっと声を掛けて参加者を増やしていきたい。

  • 婦人部

・通学路でよく挨拶してくれる。最近小学生にいたずらで、犬のリードを外されて困った。

  • 老人クラブ

・夏祭り・運動会・文化祭に参加している。

・市老連から各町に輪投げセットが贈呈された、最近の子どもは外で遊ばないので3世代交流に輪投げセットを活用してほしい。

◎ 主任児童委員

・民生児童委員と活動を共にしている。小中保の学校行事に参加している。子育て支援でチャイコムに参加、赤ちゃんサロンの応援など、市内全委員で毎月情報交換している。

  • 保護司

・罪を犯した人が社会復帰し、更生して再犯しないように見守るのが仕事。

・未成年者では高校生以上の対象者が多いが、非行のサインは夜家にいないことが多くなれば要注意、地域で見守ることが大切だ。

  • 更生保護女性会

・市内150名の委員、下東条地区は36名で活動している。

・夏祭り、イオンでの見回り、更生保護施設でのデイサービスの手伝い等行っている。

・弁論大会で7名が発表したがうち3名は親からDVを受けていた内容であった。子育ては、まず親育てから。

  • 人権擁護委員

・市内に8名。コミセンの人権相談、毎週火曜日には社法務局で人権相談、の他に、イオンでの啓発運動など行っている。また、小学生にSOSミニレターや中学生には人権作文をお願いしている。

  • 民生・児童委員

・ひまわりタウンの中を週3回、午後6~7時の間に見回りしている。広場でたむろしている子どもたちがいると注意するが、共稼ぎのお家など両親が戻ってくるまで家に帰れない子どももいることに注目し、何らかの手立てが必要なことをみんなで考えて行ってもらいたい。

  • 福祉推進委員長

・新任です、今後皆さんと共通理解のもと問題解決にあたっていきたい。

  • 学校評議員

・子育てに大切なのは情報を共有すること。日頃の子どもの姿を知るために毎日子どもと一緒に歩いている。その続きで毎朝校長先生と会って言葉を交わし、楽しみで子どもと触れ合っている。

  • コミセン所長

・コミセンで月水金午後3時30分から「コミセンの寺小屋」をやっている。学校から歩いてやってくる子どももいるので不審者の出没に心配している。また子どもは元気だがけがにも心配している。

  • オブザーバー(河合地区育成会副会長)

・昨日いじめの研修会に参加した。被害者からは、相談できないという声があるが、小さなことでも相談して加害者を出さないことも大切。注意することとは、正しい意識を注ぐということです。

今年は参加者も多く、有意義な話がたくさん出て予定時間を随分オーバーしました。何か問題があれば、メンバー同士連絡を取りあって解決していこうと思います。皆様も子どもを見守る中で問題があれば小さなことでも連絡してください。

研修会のお知らせ

平成26年11月19日(水)

19:30~21:00

コミセン下東条研修室

テーマ「ネット詐欺、携帯電話のワナ」

講師 篠原 嘉一先生

(NIT情報技術推進ネットワーク代表兵庫県情報セキュリティサポーター

みんなで育てよう

元 気 い っ ぱ い